フローリング床に除湿シート除湿マットは必需品です

湿気対策やカビ対策には、今や手放せません! 敷布団やベッドの下に敷いてご使用下さい。
フローリング床 に敷布団を利用しておやすみの方に 今や必需品になってしまった除湿シート・除湿マット


お洒落なお部屋
毎日の生活をお楽しみの皆さんにとってお気に入りであり、
反面大きな悩みがフローリング・そうです。
フローリング床ってファッショナブルでもあり
素敵なお部屋に様変わりします。

ホコリやゴミことも無く
ホコリ等を掃除しやすいと言う利点があります。
数年前からアトピーや喘息ゼンソクでお悩みのご家庭で、
お医者様からのご提案もあり、畳の部屋をフローリングの床に
改装されるご家庭が多くなってきました。
サラッとした気候の時期は
そんなに問題も無いのですが、
梅雨時や晩秋から外気温が下がる冬季には、
室内温度と外気の温度の差による
露付き(結露)の発生で皆さん苦労をされておられます。
マンションの北側の部屋
の窓ガラスは、朝起きて見れば、グッショリ濡れてしまっています。
対処方法は、 一般的には、基礎の段階で断熱材を増やすとか、
窓ガラスは2重にするとか…。しかしながらその対策には、
多くの費用がかかってしまいます。 フローリング床にも結露が・・・



湿気はカビの原因

この映像をアップするのは、少しためらったのですが、
毎日の少しずつの自然現象がここまでなるという、
リフォーム現場からの写真をアップいたします。
お金の掛からない予防策。 それは、換気の一言です。
このようなことにならないうちに換気・換気・やっぱり換気です!

お部屋も換気が出来なければ 大変なことになってしまいます!!
壁紙をはがし天井をめくれば… その他の画像はこちら

壁のカビ

◆このサイトの・写真・等の無断引用はご遠慮下さい。
フローリング床に直接敷布団


最近の住宅のデザインや生活パターンのトレンドの一つとして、フローリングの床が多くなってきました。
実は、我が家も今回改装するにあたり、一部の部屋をフローリングの床にしました。

何時でもゴロッと横になれる雰囲気がある畳の部屋に比べて、
私の様なオジさんにとって少し使い勝手が悪いような感じもいたしますが、
若い人にとって、シンプルなイメージや、また場合によってはフェミニンな雰囲気でまとめ上げたり…
色んなパターンでお部屋のインテリアを楽しむベースとしては、うってつけの物です。

最近の住環境の変化により私達生活者にとって少し困った問題がおこっています。

その一つに敷ふとんの床面に溜まる寝汗の湿気による「カビ」の問題があげられます。
特に冬場は、お部屋の環境にもよって差はありますが、 結露による湿気こもりもそれに追い討ちをかけます。

湿気対策


もちろんそれを防ぐには、敷きふとんの裏面を天日干しにし、湿気を除く事で防ぐ事は可能です。
ただ寝具の「天日干し」が効果的とその事は充分判っていてもなかなか出来ない所に問題があります。   
 
そんな方に眠むの木がオススメするのは、除湿シート除湿マットです!



眠むの木おすすめ除湿グッズのページへGO!!



★貴重なお時間をお使いの上、ご遠方・他府県からお越しいただきます。 ご納得・ご満足いただくためにも、掛布団や敷布団をご検討の場合は、お時間をお取りしますので事前にお電話・メール等でご予約いただきます様どうぞ宜しくお願い致します。

企画室での羽毛布団・敷布団等のご説明は、13時30分から15時50分と16時〜19時30分とさせていただきます。 【完全ご予約制】



一階フロアー 羽毛布団 2回へのらせん階段
眠むの木ショールームの一階は、 受注・発送を行っております。 人気のパシーマ製品、お布団カバー、 ベビー寝具、一部アレルギー対策寝具を展示しています。 好評の羽毛布団は2階の部屋でゆっくりご覧いただいております。
小さな部屋ですがHPにアップの品は、全て展示しております
★お願い★
2階へは、吹き抜けの「らせん階段」になっています。お子様には少し危険ですので、場合により一階でのご説明のみとなります事ご了承下さい