こんなお店では…『もめんふとん&打直し仕立替編』
| 「もめんわた」は、リサイクル性にも優れた、優秀な寝具素材です。歴史があるだけに、「打直しに出したら綿を替えられた。」だの、昔から苦情があったようです。 |
| もめんふとん編 | |
| ●手作りをしない店 | |
| 技術の進歩とともに、もめんふとんも機械で作れる時代になりました。しかし、この製法には、決定的な欠陥があります。綿はタテヨコ交互に重ねて作るものなのに、機械では一方向にしか入れられない。つまり、わた切れを起こしやすいということ。 |
|
| ●古わたを入れる店 | |
| 最近減りましたが、婚礼ふとんにまで打ち直しの古わたを入れていた店がありました。まわりだけを新しいわたで巻いてしまえばわからないとでも思っているのでしょうか?このような店の見分けは難しい、近所の評判だけが頼りになる。 |
|
| 打直し仕立替編 | |
| ●○○協同組合など大量に機械で仕立る所 | |
| 基本的に、打直し仕立は、わたの加工からおふとんの仕立まで1軒づつの別誂えとなる。機械で仕立る場合は、よその家のわたと混じらないかが心配。機械の構造からいって、_混じるどころか、わたの色だけを合わせて、みんな一緒に仕立替えをしている公算が大。 |
|